

あと2週間で日本:) 上海から日本帰国に向けてやったこと1
さて、ついにあと2週間で日本に帰ることとなりました。 幸いにも祖父祖母が住んでいた家に空きがあり、そこに私たちは暮らすこととなります。 上海から日本帰国に向けてやったこと。 1:お引越しの準備 これは会社が基本やってくれるので、引越し会社に電話して家に来てもらい見積もりを取...


すごく急な日本帰任
すごく突然なんですけど、 私とMax…いきなり日本にお引越しすることが決まりました。 びっくりです。 上海で出産をして上海で子育てをしようとしていたのに…。 突然の私の帰任決定!!!です。 帰任が決まって色々彼とも話し合ったんですが、何と彼も日本についてくるとのこと。...


フランス人との婚姻手続きIN上海#3
第2の難関:” Acte de naissance ” さて、前回の記事で書きましたが、 婚姻要件具備証明書を入手するためには彼の出生証明書が必要です。 この出生証明書を手に入れるために上海の私たちはまたまたトラブルに巻き込まれます。 このActe de...


フランス人との婚姻手続きIN上海#2
第1の難関:” 婚姻要件具備証明書” ここで国際結婚の1番の問題となるのが、この” 婚姻要件具備証明書” これは彼が結婚できる状況でありますよ〜。というフランスからの書類なんだけど…。まず私たちは一体どうやってこの書類を入手するかでもめました。...


フランス人との婚姻手続きIN上海#1
婚姻手続きが大変な国際結婚。 しかも私達はどちらの母国にも住んでいないため、本当に時間がかかりました。 現在やっと第一段階が落ち着いたので、ここまで前半戦のまとめを書こうと思います 婚姻手続きは日本かフランスかその他第三国で可能なのですが、とりあえず領事館に問い合わせたこと...


気づいたら上海に来て2年
週末は、ひな祭りだー!とか言ってちらし寿司作ってみたり、 ブランチにホットケーキ焼いたりして過ごしたんですけど、 ふと今日の朝考えてみたら上海に来てから2年が経過したことに気づきました。 あっという間の2年間。 いろんなことがありました。 ...


上海で妊娠して驚いたこと#3
3記事目になったこのシリーズ。 多分これで最後です。もしかしたら後々増えるかもしれません:>>> 5.中国の産婦人科では性別を教えてくれない 一人っ子政策の名残もあり、中国では性別を教えてくれません。 昔は一人しか子どもが産めなかったので男の子じゃないとわかると堕ろしてしま...


上海で妊娠して驚いたこと#2
さてさて…この前の続きの上海で妊娠して驚いたこと。 いろいろ紹介していこうかなーと思います。 3.妊婦は出産後1か月お風呂に入らない。 中国では産後1か月を”月子(yuezi)”と呼び、出産後の女性は体を回復させるために赤ちゃんとお手洗い以外はベッドの上で過ごすという習慣が...


上海で妊娠して驚いたこと#1
海外での妊娠。日本とは違うことがたくさんあります。 上海で妊娠して驚いたこと…を幾つか忘れないうちに書こうと思います。 1.妊婦はとりあえず食べる。赤ちゃんの成長のためにも食べなきゃダメ 妊娠してから、びっくりするくらい中国人に食べることを勧められます。...


上海での産婦人科(出産)選び
前の記事でも書きましたが、 私は上海の東方病院で検診を受けています。 Shanghai East International Medical Center http://www.easthospital.cn 上海で日本人が出産となるとまず上がるのがこの2つ。...